診察はこちらから

【診療日時】

年中無休
オンライン受付 24時間

【アクセス】

〒151-0053
東京都 渋谷区 代々木4-41-14 ハイツ参宮橋B103
TEL:050-1809-3462

HOME > BLOG > 【医師解説】アフターピル服用後に消退出血がないまま生理が来た?妊娠の可能性と対処法
thumbnail
【更新日】2025.08.30

【医師解説】アフターピル服用後に消退出血がないまま生理が来た?妊娠の可能性と対処法

アフターピル服用後、消退出血がないまま生理を迎えて不安を感じていませんか。

「消退出血がないと妊娠してる?」「そのまま生理が来たけど大丈夫?」「いつ妊娠検査すればいい?」

こんな疑問や不安を抱えているあなたへ。

実は、アフターピル服用後に消退出血がないまま生理が来ることは珍しくありません

消退出血は全員に起こるわけではなく、約30〜40%の女性は消退出血を経験しないという報告があります。

しかし、消退出血の有無だけで避妊の成否を判断することはできません。

本記事では、アフターピル服用後の消退出血がない理由、そのまま生理が来た場合の意味、消退出血も生理も来ない場合の対処法まで、医学的根拠に基づいて詳しく解説します。

不安を解消し、適切な対処ができるよう、必要な情報をすべてお伝えします。


パーソナルケアクリニックなら24時間365日受け付けているため、いつでもすぐにオンライン診療が受けられます。最短37分で手元に届く特急便もあります。

アフターピルならパーソナルケアクリニック!

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

消退出血とは?アフターピル後の出血の基礎知識

消退出血の定義とメカニズム

消退出血とは、アフターピル服用後に起こる可能性がある出血のことです。
通常の生理とは異なるメカニズムで起こります。

消退出血の特徴

・服用後3日~3週間以内に起こることが多い

・通常の生理より量が少ないことが多い

・期間は2~5日程度

・茶色っぽい出血のこともある

・すべての人に起こるわけではない

消退出血が起こる仕組み

・アフターピルのホルモン作用で子宮内膜が変化

・ホルモン濃度が下がると内膜の一部が剥がれる

・剥がれた内膜が出血として排出される

消退出血は、薬の作用による一時的な現象であり、避妊成功の絶対的な指標ではありません。

消退出血と生理の違い

消退出血と通常の生理を見分けることは重要です。

項目消退出血通常の生理
タイミング服用後3日~3週間月経周期通り
出血量少ない~中程度いつも通り
期間2~5日3~7日
茶褐色~鮮血鮮血~暗赤色
痛み軽い~なし通常の生理痛

消退出血の発生率

アフターピル服用後の消退出血の発生率は、薬の種類や服用タイミングによって異なります。

薬剤別の消退出血発生率

・レボノルゲストレル系:約60~70%

・ウリプリスタル系(エラ):約1%(極めて低い)

・ヤッペ法:約50%

つまり、消退出血は薬剤種類によっても異なります。

パーソナルケアクリニックでは、アフターピル服用後の消退出血について詳しく説明し、個々の状況に応じた適切なフォローアップを提供。これまで数千件の処方実績から、消退出血の有無にかかわらず、確実な避妊効果の確認方法をアドバイスします。

消退出血がない理由|なぜ起こらない人がいるのか

ホルモンバランスによる個人差

消退出血が起こらない主な理由は、個人のホルモン状態の違いです。

消退出血が起こりにくい条件

・月経周期の前半(卵胞期)に服用

・子宮内膜が薄い時期

・もともと月経量が少ない体質

・ストレスでホルモンバランスが乱れている

・体重が極端に軽いまたは重い

これらの要因により、子宮内膜が剥がれるほど厚くなっていない場合、消退出血は起こりません。

服用タイミングと消退出血の関係

アフターピルを服用した月経周期のタイミングが、消退出血の有無に大きく影響します。

月経周期と消退出血の関係

服用時期消退出血の可能性理由
月経直後(1-7日目)低い内膜が薄い
排卵前(8-13日目)中程度内膜が成長中
排卵期(14-16日目)高い内膜が厚い
黄体期(17-28日目)低い~中程度すぐに生理が来る可能性

アフターピルの種類による違い

使用したアフターピルの種類によっても、消退出血の起こりやすさが異なります。

薬剤別の特徴

レボノルゲストレル系:プロゲスチン単剤のため、消退出血が起こりやすい

ウリプリスタル系:選択的作用のため、消退出血の頻度はやや低い

ヤッペ法:エストロゲン配合のため、不正出血が起こりやすい

消退出血がないことは、薬が効いていないことを意味しません。

パーソナルケアクリニックでは、使用した薬剤の種類や服用タイミングから、消退出血の可能性を個別に評価。消退出血がない場合でも、適切な効果確認の方法を指導し、不安を解消します。

消退出血がないまま生理が来た場合|これは正常?

出血が全くない場合の可能性

アフターピル服用後、消退出血も生理も来ない場合、いくつかの可能性があります。

考えられる原因

1. 単純な月経の遅れ(最も多い)

・アフターピルの影響で一時的に遅れている

・ストレスや体調不良の影響

2. 妊娠の可能性

・アフターピルが効かなかった

・すでに妊娠していた

3. ホルモンバランスの大きな乱れ

・強いストレス

・極端な体重変化

・他の婦人科疾患

月経遅延の目安期間

アフターピル服用後の月経遅延は珍しくありません。

正常な遅延期間

・予定日から7日以内:様子見でOK

・7~14日:妊娠検査を推奨

・14日以上:必ず医療機関受診

月経が遅れる確率

・予定通り~7日早い:45%

・予定日通り:35%

・7日以上遅れる:20%

約5人に1人は月経が1週間以上遅れます。

妊娠検査を行うタイミング

消退出血も生理も来ない場合、適切なタイミングで妊娠検査を行うことが重要です。

妊娠検査の推奨タイミング

検査時期信頼性推奨度
性交後2週間70%
性交後3週間99%
月経予定日1週間後99%
性交後4週間99.9%

検査の注意点

・朝一番の尿で検査(hCG濃度が高い)

・陰性でも月経が来なければ再検査

・不安な場合は血液検査(より正確)

パーソナルケアクリニックでは、消退出血も生理も来ない場合の不安に24時間体制で対応。妊娠検査のタイミング指導から、必要に応じた血液検査の案内まで、確実な結果確認をサポートします。


妊娠の可能性を判断する方法|検査と確認のポイント

妊娠初期症状との区別

アフターピル服用後の体調変化と妊娠初期症状は似ているため、区別が難しいことがあります。

症状の比較

症状アフターピルの副作用妊娠初期症状見分けポイント
吐き気服用後2-3日がピーク持続的に続く継続期間
胸の張り1週間程度で改善どんどん強くなる変化の方向
疲労感数日で改善持続・悪化回復の有無
基礎体温変動あり高温期継続14日以上の高温
下腹部痛一時的持続的痛みの性質

市販妊娠検査薬の正しい使い方

正確な結果を得るために、妊娠検査薬は正しく使用しましょう。

使用手順

  1.  朝一番の尿を使用(濃度が高い)
  2.  清潔な容器に採尿
  3.  検査薬を指定秒数浸す
  4.  水平な場所に置いて待つ
  5.  指定時間内に判定(通常1-3分)

結果の読み方

・陽性:妊娠の可能性が高い→医療機関受診

・陰性:現時点では妊娠なし→月経がなければ1週間後再検査

・判定不能:再検査が必要

医療機関での確定診断

最終的な確認は医療機関で行うことが確実です。

医療機関での検査方法

  1. 尿検査:市販品より感度が高い
  2. 血液検査:最も正確(hCG値を数値で確認)
  3. 超音波検査:妊娠5週以降で胎嚢確認可能

受診の目安

・妊娠検査薬陽性

・月経が2週間以上遅れている

・不正出血が続く

・激しい腹痛がある

パーソナルケアクリニックでは、妊娠検査から確定診断まで、迅速かつ正確に対応。市販検査薬の結果判定に迷った場合の相談から、血液検査による確実な診断まで、不安な時期を総合的にサポートします。クです。

アフターピル服用後の正しい過ごし方|次の生理まで

避妊の継続が必要な理由

アフターピル服用後も、次の生理が来るまで確実な避妊が必要です。

避妊継続が必要な理由

・アフターピルは服用前の性交にのみ有効

・服用後の排卵は防げない

・月経周期が乱れて排卵日が予測困難

・妊娠の可能性が完全に否定されるまで

推奨される避妊方法

・コンドーム(最も推奨)

・性交渉を控える

・基礎体温法は不正確なため避ける

生活上の注意点

アフターピル服用後、体調を整えて月経を待つための生活指導です。

日常生活のポイント

・規則正しい生活リズム

・バランスの良い食事

・適度な運動(激しすぎない)

・十分な睡眠(7-8時間)

・ストレス管理

避けるべきこと

・過度の飲酒

・極端なダイエット

・激しい運動

・不規則な生活

低用量ピルへの移行タイミング

緊急避妊後、継続的な避妊を検討する場合の指針です。

低用量ピル開始のタイミング

アフターピルの種類ピル開始時期理由
レボノルゲストレル系翌日から可能相互作用なし
ウリプリスタル系5日後から効果の干渉を避ける
ヤッペ法月経開始後ホルモン過多を避ける

移行のメリット

・99%以上の避妊効果

・月経周期の安定

・緊急避妊の必要性低下

パーソナルケアクリニックでは、アフターピル服用後の生活指導から、低用量ピルへの移行相談まで総合的にサポート。次の生理が来るまでの不安な期間も、24時間LINEで相談可能です。

よくある質問|消退出血と生理に関するQ&A

Q1. 消退出血がないと妊娠確定ですか?

A.いいえ、消退出血がなくても妊娠とは限りません。

消退出血がない≠妊娠の理由

・約30-40%の人は消退出血なし

・月経周期のタイミングによる

・個人の体質差

・すぐに通常の生理が来ることも

妊娠の確定は検査でのみ可能です。消退出血の有無だけで判断しないことが重要。

Q2. 消退出血と生理が両方来ることはある?

A.はい、両方経験することがあります。

典型的なパターン

  1. 服用後1週間で消退出血(少量、2-3日)
  2. その後、予定日付近で通常の生理

この場合、避妊は成功している可能性が高いです。ただし、出血があっても妊娠検査は推奨されます。

Q3. 出血が少なすぎて不安です

A.出血量には個人差があり、少ないことも正常です。

出血量が少ない理由

・もともと月経量が少ない体質

・子宮内膜が薄い時期の服用

・アフターピルの影響で内膜が薄くなった

・ストレスやダイエットの影響

ただし、以下の場合は妊娠検査を:

・いつもの生理の1/3以下の量

・1-2日で終わった

・茶褐色の出血のみ

Q4. 生理が2回来たけど大丈夫?

A.アフターピル服用後は月経が乱れることがあります。

1ヶ月に2回出血がある原因

・1回目:消退出血

・2回目:通常の生理

・ホルモンバランスの一時的な乱れ

通常、2-3周期で正常化します。3ヶ月以上続く場合は受診を推奨。

Q5. いつまで様子を見ていい?

A.明確な期限があります。

受診すべきタイミング

・月経予定日から2週間経過

・性交から3週間後の妊娠検査で陰性でも月経なし

・激しい腹痛や大量出血

・妊娠検査陽性

様子見の限界は月経予定日から2週間です。それ以上待つのは危険。

パーソナルケアクリニックでは、消退出血と生理に関するあらゆる疑問に医師が丁寧に回答。個々の状況に応じた的確なアドバイスで、不安を解消します。

不安な時の対処法|医療機関への相談タイミング

すぐに受診すべき症状

以下の症状がある場合は、すぐに医療機関を受診してください。

緊急受診が必要な症状

・激しい腹痛(特に片側)

・大量出血(1時間に2枚以上のナプキン)

・意識がもうろうとする

・38度以上の発熱

・妊娠検査陽性で出血

これらは子宮外妊娠や感染症の可能性があります。

相談をおすすめする状況

緊急ではないが、医師に相談した方が良い状況です。

相談推奨のケース

・月経が10日以上遅れている

・妊娠検査の結果が不明瞭

・消退出血か生理か判断できない

・繰り返しアフターピルが必要

・今後の避妊法を相談したい

早めの相談で不安を解消できます。

オンライン診療の活用方法

オンライン診療なら、自宅から気軽に相談できます。

オンライン診療のメリット

・24時間いつでも相談可能

・待ち時間なし

・プライバシー保護

・交通費不要

・感染症リスクなし

相談できる内容

・消退出血の有無の評価

・妊娠検査のタイミング指導

・検査結果の判定

・今後の避妊相談

・低用量ピルの処方

パーソナルケアクリニックでは、24時間365日オンライン診療で対応。消退出血がないまま生理が来た、または来ない場合の不安に、経験豊富な医師が的確にアドバイス。LINEで気軽に相談できます。

まとめ|消退出血がないまま生理が来ても焦らない

アフターピル服用後に消退出血がないことは、決して異常ではありません。約3人に1人は消退出血を経験しないのが現実です。

大切なのは、消退出血の有無にとらわれすぎず、適切なタイミングで妊娠検査を行い、確実に避妊効果を確認すること。そして、同じ不安を繰り返さないために、継続的な避妊方法を検討することです。

消退出血がないまま生理が来た場合も、それが本当に生理かどうかを冷静に判断し、不安があれば遠慮なく医療機関に相談してください。一人で悩む必要はありません。

パーソナルケアクリニックでは、アフターピル服用後の不安に寄り添い、確実なフォローアップを提供します。これまで数千件の緊急避妊に対応してきた経験から、消退出血がない場合も、そのまま生理が来た場合も、的確な判断と適切なアドバイスが可能です。

24時間365日LINEで相談可能で、「消退出血がないけど大丈夫?」「この出血は生理?」といった不安にも、すぐに医師が回答。必要に応じて妊娠検査の指導や、血液検査での確実な診断も行います。

また、緊急避妊を繰り返さないための低用量ピルの処方や、パートナーとの避妊相談まで、女性の健康を総合的にサポート。女性医師も在籍しており、デリケートな悩みも安心して相談できます。

アフターピル服用後の不安な時期を一人で抱え込まず、私たちと一緒に乗り越えましょう。あなたの健康と安心を、全力でサポートします。​​​​​​​​​​​​​​​​