監修医師

日本産科婦人科専門医
株式会社 産燈堂 代表取締役
女性のパートナーをサポートするために、アフターピルを買いたい男性の方もいらっしゃるかと思います。しかし結論から言うと、男性だけでアフターピルを購入することはできません。購入プロセスにおいて女性本人の受診が必須とされるからです。本記事では、アフターピルを買う正しい方法や、男性ができることを詳しく解説します。男性だけで購入できないことに不安を感じる方も、記事を読み進めることで適切な対応方法が分かります。
男性だけでのアフターピル購入はできない

アフターピルは、緊急避妊薬として知られる医療用医薬品です。性行為後72時間以内に服用することで、望まない妊娠を防ぐ効果があります。しかし、男性だけでアフターピルを購入することはできません。
その理由は、アフターピルが処方箋医薬品であり、医師の診察と処方が必要だからです。女性の身体状況や健康状態を確認し、適切な使用方法を指導する必要があるため、女性本人の受診が不可欠となっています。
また、アフターピルの使用には副作用のリスクもあります。そのため、医師による適切な判断と指導が重要となります。男性だけでの購入を禁止することで、女性の健康と安全を守ることにつながっています。
アフターピルは男性でも買えるが
女性本人の処方箋が必要
男性が購入の手続きをすることはできますが、処方箋を取得することは基本的にできません。 アフターピルを処方してもらうためには、女性本人が医師の診察を受け、身分証を提示したうえで処方箋をもらう必要があります。
アフターピルは、妊娠の可能性がある場合に服用する緊急避妊薬ですが、副作用や健康リスクがあるため、医師の指導のもとで使用することが推奨されています。
男性がパートナーのためにアフターピルを入手したい場合は、まず女性に診察を受けてもらいましょう。
すぐにアフターピルを手に入れたい場合は、24時間365日対応のオンラインクリニックを利用するのが便利です。
ここでは、男性が購入(支払い)できるオンラインクリニックについて紹介します。
アフターピルを男性でも購入(≒支払い)
できるオンラインクリニック
![]() | ![]() | ![]() | |
クリニック | パーソナルケアクリニック | 名古屋ジョイクリニック | あしたのクリニック |
特徴 | Z世代から高い支持! プライバシーを守って バレずに利用可能! | オンライン診療と 直接受け取りで 迅速かつ確実に取得可能 | 最短10分で処方完了 当日/即日お届け |
マドンナ 料金 | 9,980円 | 9,480円 | 8,580円 |
120時間 料金 | 14,980円 | 14,480円 | 13,200円 |
別途 手数料 | 診察代:無料 | 診察代:無料 配送料:1,000円 | 診察代:無料 配送料:1,000円 システム料:550円 |
診察 時間 | 予約:24時間OK 診察:365日対応 | 予約:24時間OK 診察:365日対応 | 予約:24時間OK 診察:365日対応 |
おすすめ ポイント | オンラインで完結! 配送も直接受け取りも 対応! | 直接受け取りですぐ欲しい時には確実で安心! | 業界最安級 オンライン 診察実績も豊富 |
詳細 | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
パーソナルケアクリニックは、24時間365日対応なオンラインクリニックなだけでなく、コンビニ受け取りやポスト投函での受け取りなど、プライバシーに配慮したオプションが多くあります。
大切なパートナーを守るために、避妊を失敗してしまったときはすぐに行動を起こしましょう。
男性だけでの購入ができない理由

アフターピルの購入において、男性だけでは購入できない理由がいくつかあります。これらの理由は、女性の健康と安全を守るために設けられたものです。以下に、主な理由を詳しく解説します。
適切な服用ができない危険性
アフターピルは、女性の体内でホルモンバランスに影響を与える薬剤です。適切な服用のためには、女性の身体状況や健康状態を医師が確認する必要があります。
男性だけで購入すると、女性の体調や既往歴などの重要な情報が医師に伝わりません。そのため、適切な判断ができず、副作用のリスクが高まる可能性があります。
また、服用のタイミングや方法も重要です。医師による適切な指導がないと、効果が十分に得られない可能性もあります。これらの理由から、女性本人の受診が必要不可欠となっています。
事件の発覚に支障をきたす危険性
男性だけでアフターピルを購入できてしまうと、性犯罪の隠蔽に悪用される可能性があります。例えば、加害者が被害者に無断でアフターピルを服用させるなどの事態が懸念されます。
このような事態を防ぐために、女性本人の受診を必須とすることで、医療従事者が女性の状況を直接確認できるようになっています。これにより、不適切な使用や犯罪の隠蔽を防ぐことができます。
性感染症につながるリスク
アフターピルには性感染症を予防する効果はありません。男性だけで簡単に購入できてしまうと、安易な性行為につながる可能性があります。
医師の診察を受けることで、性感染症のリスクや予防法についても適切な情報を得ることができます。これにより、アフターピルの使用だけでなく、総合的な性の健康管理につながります。
個人輸入やインターネット購入による危険
男性だけでは正規の方法でアフターピルを購入できないため、個人輸入やインターネットでの購入を検討する人もいるかもしれません。しかし、これらの方法は非常に危険です。
偽造薬や品質の保証されていない薬を購入してしまう可能性があります。また、適切な診察や指導を受けずに服用することで、重大な健康被害につながる恐れがあります。
正規の医療機関や薬局を通じて購入することが、最も安全で確実な方法です。これにより、適切な薬の使用と女性の健康を守ることができます。
アフターピルの正しい購入方法

アフターピルを安全に入手するためには、正規の購入方法を知ることが重要です。ここでは、アフターピルの正しい購入方法について詳しく解説します。
医療機関(病院)での処方
アフターピルを入手する最も一般的な方法は、医療機関での処方です。女性本人が病院を受診し、医師の診察を受けることで処方されます。
この方法のメリットは、医師による適切な診断と指導を受けられることです。女性の健康状態や既往歴を考慮し、最適な処方が行われます。また、副作用や注意点についても詳しい説明を受けられます。
デメリットとしては、予約が必要な場合があることや、診察時間に制限があることが挙げられます。緊急時に迅速に対応できない可能性もあります。
オンライン診療サービスでの処方
近年、オンライン診療サービスを通じてアフターピルを処方する方法も普及しています。この方法では、スマートフォンやパソコンを使って医師とのビデオ通話で診察を受けます。
メリットは、24時間365日対応している場合が多く、迅速に処方を受けられることです。また、自宅にいながら診察を受けられるため、プライバシーが守られやすいです。
デメリットとしては、初診の場合は対面診療が必要なケースがあることや、すべての医療機関がオンライン診療に対応しているわけではないことが挙げられます。
処方箋があれば一部の薬局での処方
医師から処方箋を受け取った後、一部の薬局でアフターピルを購入することもできます。ただし、すべての薬局で取り扱っているわけではありません。
この方法のメリットは、医療機関での診察後、近くの薬局で薬を受け取れることです。薬剤師から服用方法や注意点について詳しい説明を受けられる場合もあります。
デメリットは、アフターピルを取り扱っている薬局を探す必要があることです。また、処方箋の有効期限が短いため、速やかに薬局で購入する必要があります。
アフターピル購入の代わりに男性ができること

男性だけでアフターピルを購入することはできませんが、パートナーをサポートする方法はあります。以下に、男性ができることをいくつか紹介します。
病院や診察の付き添う
アフターピルの処方を受けるために病院を受診する際、男性がパートナーに付き添うことは大きなサポートになります。精神的な支えになるだけでなく、医師からの説明を一緒に聞くことで、正しい情報を共有できます。
付き添いの際は、パートナーの意思を尊重し、プライバシーに配慮することが大切です。また、診察室に同席する際は、パートナーと医師の了解を得ることも忘れずに。
交通手段の提供や、診察後の薬の受け取りなど、実務的なサポートも役立ちます。これらの行動は、パートナーの負担を軽減し、精神的なストレスを和らげる効果があります。
アフターピルの正しい使用方法や副作用を理解する
男性も、アフターピルについて正しい知識を持つことが重要です。使用方法、効果、副作用などの情報を事前に調べておくことで、パートナーをより適切にサポートできます。
例えば、アフターピルは性行為後72時間以内に服用する必要があることや、100%の効果はないことなどを理解しておくべきです。また、悪心や不正出血といった副作用についても知識があると、パートナーの体調変化に適切に対応できます。
正しい情報を得るためには、信頼できる医療機関のウェブサイトや、厚生労働省などの公的機関の情報を参照することをおすすめします。これにより、不安や誤解を解消し、適切な対応ができるようになります。
アフターピルはオンラインクリニックでの処方がおすすめ

アフターピルの入手方法として、近年特に注目されているのがオンラインクリニックでの処方です。この方法には、従来の対面診療と比べていくつかの利点があります。
通院せずに診察が受けられる
オンラインクリニックの最大の利点は、自宅にいながら診察を受けられることです。これにより、通院の時間や労力を節約でき、緊急時にも迅速に対応できます。
特に、地方在住の方や、近くに適切な医療機関がない方にとっては、大きなメリットとなります。また、プライバシーを気にする方も、人目を気にせずに診察を受けられるため、安心して利用できます。
ただし、初診の場合は対面診療が必要なケースもあるため、事前に確認が必要です。また、通信環境が安定している必要があることにも注意が必要です。
PCやスマホで完結する
オンラインクリニックでは、診察から処方箋の発行、薬の配送まで、すべてをPCやスマートフォンで完結できます。これにより、外出の必要がなく、時間や場所の制約を受けずに処方を受けられます。
診察予約や問診票の記入もオンラインで行えるため、待ち時間を最小限に抑えられます。また、処方箋や診療明細書などの書類も電子的に受け取れるため、紛失の心配がありません。
ただし、インターネット環境や機器の操作に不安がある場合は、事前に使い方を確認しておくことが大切です。また、セキュリティ面にも注意を払い、信頼できるクリニックを選ぶ必要があります。
決済方法が豊富
オンラインクリニックでは、多様な決済方法が用意されていることが多いです。クレジットカード、デビットカード、電子マネー、後払いなど、利用者の好みに合わせて選択できます。
これにより、現金を持ち歩く必要がなく、また医療費の管理も容易になります。特に、クレジットカード決済を利用すれば、ポイントが貯まるなどの付加的なメリットもあります。
ただし、クリニックによって対応している決済方法が異なるため、事前に確認が必要です。また、セキュリティ面にも注意を払い、安全な決済方法を選択することが重要です。
アフターピルがオンラインでもらえるクリニック
パーソナルケアクリニック|パートナーでも購入可能

(引用:パーソナルケアクリニック)
- カウンセリング料金•送料無料
- 発送の際、フリマ商品と記載し発送するので、中身がバレない
- LINE登録後最短5分で診察から配送手配まで完結
パーソナルケアクリニックはLINE登録後最短5分で診察が完結できるオンラインクリニックです。
そして何よりカウンセリング・送料無料なのも魅力の一つです。
また、周りの人に知られたくない方もオンラインクリニックなら知られずに購入することができます。
問診•診察•処方がオンライン上で完結するというのはもちろん、受け取る場所を自宅・営業所・コンビニなどへお届け可能です。フリマ商品と記載して発送するのでご家族に知られることはありません。
パーソナルケアクリニックでは、24時間オンライン診療を受け付けており、発送に関しては最短30分でお届けするプランもあり、今すぐ購入したいという方にもおすすめのクリニックです。

アフターピル、初回購入時、あんしんセット無料でお付けします。

自宅以外でもコンビニ受け取りや営業所などもできるので、これなら家族で知られる事は無いですね
■基本情報
クリニック名 | パーソナルケアクリニック |
カウンセリング料金 | 無料 システム利用料 1,093円 |
72時間アフターピル料金 | 7,980円~ |
120時間アフターピル料金 | 12,525円~ |
送料 | 無料 ※特別便は別途追加料金 |
お届け日 | 最短当日 |
決済方法 | クレジットカードコンビニ支払い後払い銀行振り込みPayPay |
公式サイト | https://personalcareclinic.jp/ |
名古屋ジョイクリニック|オンラインと直接受け取りの組み合わせ

(引用:公式サイト)
- 顔出し不要のオンライン診察
- 24時間いつでも対応
- 当日中に直接受け取りできる
名古屋ジョイクリニックは、24時間無料で相談が可能です。
また、名古屋市内であれば当日中に直接店舗でお薬を受け取ることが可能で、イマすぐ欲しいアフターピルを確実に受け取ることができるのが強みです。
アフターピルの価格も良心的で、安心して利用できるクリニックの一つです。もちろん全国配送にも対応しています。

アフターピルは素早く服用することで効果が期待できます。当日中に確実に受け取れるのは大きなメリットです。
■基本情報
クリニック名 | 名古屋ジョイクリニック |
カウンセリング料金 | 完全無料 |
72時間アフターピル料金 | 9,480円 |
120時間アフターピル料金 | 14,480円 |
送料 | 通常便無料 |
お届け日 | 9:30~22:00は直接受け取りが可能 ご予約で時間外も可能 |
決済方法 | クレジットカード/Paypay/現金 |
公式サイト | https://nagoya-joy-clinic.com/ |
あしたのクリニック

(引用:公式サイト)
- 身バレ顔バレの心配なしのLINE診療
- 手持ちがなくても安心の後払い対応
- 男性でも受付が可能
あしたのクリニックはオンライン診療に特化したクリニックで、LINE診察に対応しているのが最大の特徴です。LINEの診察の場合、顔バレの心配なく安心して利用できるのと、24時間対応しているため困ったときにも頼りになるクリニックです。

24時間どこでも診療可能で、すぐにお薬を出してもらえるところがオンライン最大の魅力ともいえますね。
■基本情報
クリニック名 | あしたのクリニック |
カウンセリング料金 | 無料 |
72時間アフターピル料金 | 8800円 |
120時間アフターピル料金 | 12,500円 |
送料 | 1,000円 特急便:5,500円 (特急便は東京23区内のみ) |
お届け日 | 18:10までの決済で 通常翌日到着 |
決済方法 | 後払い決済/クレジットカード決済/銀行振込 |
公式サイト | https://afterpill.ashitano.clinic/ |
特急ピル

特急ピルの特徴
- 最短30分でお届け!配送スピードがダントツはやいからとにかく早くほしい人におすすめ🥇
- 保険証の提出不要!学校や会社に絶対にバレない
- 税抜8000円~で国内最安級に挑戦中
特急ピルはアフターピルの配送スピードにこだわっているオンラインクリニックです。24時間のLine問診に対応しており、お急ぎ便を使えば、最短30分で届けてくれるのが最大の特徴です。
保険証の提出が不要なのもポイントで、会社や学校に絶対にバレたくない方も安心して利用できるのと、医師にいつでも不安なことを相談できるので困ったときにも頼りになるクリニックです。
クリニックの中では数少ない後払い決済に対応しており、急遽アフターピルが必要になった時などお財布がピンチの時にも心強いです。
特急ピルのアフターピル料金表
オンライン診察 | 対応中(Line・電話) |
---|---|
72時間以内用料金(税込) | レボノルゲストレル(後発薬):8800円 |
120時間以内用料金(税込) | ジョセイ Josei(ウリプリスタル酢酸エステル):15900円 |
お支払い方法 | 現金 クレジットカード決済 後払い決済対応 |
初診料 | 0円 |
【処方まで最短15分!手軽で便利】
アフピル(オンライン診療特化)

アフピルの特徴
- おすすめポイント①最短15分で処方確定!Lineで全部完結するので使いやすいと人気!
- おすすめポイント②24時間お申し込み受付中
- おすすめポイント③婦人科が運営するクリニックだから安心!
アフピルは婦人科が運営するアフターピルの診療サービスです。24時間いつでも診察が可能で、最短15分で処方確定してもらって自宅までアフターピルを届けてもらえるのが最大の特徴です。
婦人科だからこそ、女医の先生がついてくださっていていつでも相談できるのもポイントで、女性患者の対応実績が豊富なのでどんなケースにも対応してもらえるのと、アフターピルの服用や副作用などを相談したいときにも頼りになるクリニックです。
婦人科がアフターピルのオンライン診療を手掛けているところは少ないので、安心して使えるクリニックを探すなら心強いです。
アフピルのアフターピル料金表
オンライン診察 | LINE |
---|---|
72時間以内用料金(税込) | 8,580円 |
120時間以内用料金(税込) | 13,200円 |
お支払い方法 | 現金 クレジットカード決済 後払い決済対応 |
初診料 | 0円 別途システム利用料1,500円 |
エニピル

エニピルのおすすめポイント
- アフターピルが1万円台前半で処方
- プライバシー配慮で顔バレしない
- 低用量ピルも扱っている
エニピルは、2つのアフターピルを取り扱っております。72時間用ピルと120時間用ピルで行為後に時間が空いてる人にもおすすめです。LINEでの対応になるため、予約なしで即日に診察も対応しております。プライバシー配送もおこなっているため身バレが気になる人におすすめです。
エニピルのアフターピル料金表
72時間以内用 の料金 | 10,978円 レボノルゲストレル |
---|---|
120時間以内用 の料金 | 14,080円 エラ |
初診料 | 2,200円 |
配送料 | 550円バイク便:6,600円 |
※すべて税込価格表記です。
エニピルの基本情報
診察方法 | ビデオ診察・電話 |
---|---|
発送 | 最短翌日お届け バイク便なら最短3時間お届け※1 |
支払い方法 | クレジットカード決済 NP後払い |
配送方法 | ヤマト運輸のネコポス |
プライバシー 配慮 | ・発送元は「同上」 ・品名は「サプリメント」 |
診療時間 | 365日24時間診療可能 |
※1 対象地域:東京23区内/追加費用:6,600円
エニピルの診療の流れ

スマルナ
オンライン診療特化

スマルナのおすすめポイント
- 365日いつでも無料で相談
- 親しみやすいアプリ診療
スマルナはお手持ちのスマートフォンを通していつでもどこでも医師の診察・専門家の相談を受け、ピルの処方を受けられるアプリです。
医師・助産師・薬剤師にピルや生理の悩みを365日24時間いつでもなんでも無料で相談できるのも人気の秘密でしょう。
スマルナのアフターピル料金表
72時間以内用 の料金 | 9,480円 レボノルゲストレル 11,700円 ノルレボ |
---|---|
初診料 | 1,500円 |
配送料 | 薬代に含まれている |
※すべて税込価格表記です。
スマルナの基本情報
診察方法 | チャット・テレビ電話 |
---|---|
発送 | 最短翌日お届け |
支払い方法 | クレジットカード NP後払い 銀行振込 代金引換 |
配送方法 | ヤマト運輸のネコポス 日本郵便のゆうパケット |
プライバシー 配慮 | ・発送元は「医師の名前」 ・品名は「雑貨」 |
診療時間 | 365日24時間診療可能 |
男性も知っておきたいアフターピルの種類と副作用

男性がアフターピルについて理解を深めることは、パートナーを守るためにも重要です。ここでは、アフターピルの種類や副作用について解説します。特に、緊急避妊薬には「72時間以内に服用するタイプ」と「120時間以内に服用できるタイプ」があり、それぞれの特徴を知っておきましょう。
72時間以内に服用するアフターピル
72時間以内に服用できるタイプのアフターピルは、できるだけ早く服用することで妊娠を防ぐ効果が高まります。 特に24時間以内に服用した場合の成功率は約98%とされており、時間の経過とともに効果が下がるため、速やかな対応が必要です。
120時間以内に服用するアフターピル
120時間(5日間)以内に服用できるタイプは、72時間を過ぎた後でも使用できる選択肢として有効です。正しく服用すれば妊娠阻止率は約95%とされています。 72時間用よりも服用期限が長いため、避妊のタイミングを逃してしまった場合でも、まだ対応できる可能性があります。
アフターピルの副作用
アフターピルの副作用には、以下のようなものがあります。
- 吐き気
- 腹痛
- 頭痛
- 乳房の痛み
- 食欲不振
- だるさ
中でも吐き気は薬を服用してから数時間後に現れることがあります。吐き気が強い場合は嘔吐のリスクも高まるため、もし吐いてしまったら成分も一緒に出てしまっている可能性があります。
この場合は一度医師に確認してください。
また、アフターピルの使用後は生理周期に影響を与えることがあります。周期が通常よりも早くなる、あるいは遅れることがありますが、時間の経過とともに正常な生理周期に戻ります。ただ、アフターピルの効果は100%ではありません。生理が予定日より1週間以上遅れた場合は妊娠反応検査を行いましょう。
男性のアフターピル購入に関するよくある質問

アフターピルの購入に関して、男性からよく寄せられる質問について回答します。これらの情報を理解することで、パートナーをより適切にサポートすることができます。
身分証がなくてもアフターピルの処方はできる?
アフターピルの処方を受ける際、身分証明書の提示は原則として必要です。これは、処方を受ける人の年齢確認や本人確認のために行われます。
オンライン診療の場合、運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどの顔写真付き身分証明書の画像をアップロードする必要があります。対面診療の場合も、同様の身分証明書の提示が求められます。
身分証明書がない場合、処方を受けられない可能性が高いです。ただし、緊急性が高い場合には、医療機関の判断で柔軟な対応がなされることもあります。具体的な対応については、各医療機関に直接確認することをおすすめします。
男性がアフターピルの処方をしてもらう方法はない?
残念ながら、男性だけでアフターピルの処方を受けることはできません。アフターピルは女性の身体に直接作用する薬剤であり、適切な使用のためには女性本人の診察が不可欠だからです。
ただし、男性ができることはたくさんあります。例えば、パートナーの病院受診に付き添うことや、オンライン診療の予約をサポートすることなどが挙げられます。また、アフターピルの正しい知識を持ち、パートナーと情報を共有することも重要です。
男性の積極的なサポートは、パートナーの精神的・身体的負担を軽減する上で非常に重要です。パートナーとよく話し合い、どのようなサポートが必要かを確認することをおすすめします。
アフターピルを男性が飲むとどうなる?
アフターピルは女性のホルモンバランスに作用する薬剤です。そのため、男性が服用しても避妊効果はありません。また、男性の体内では正常に作用しないため、健康被害のリスクがあります。
具体的には、吐き気や頭痛、めまいなどの副作用が生じる可能性があります。さらに、男性ホルモンのバランスを崩す可能性もあり、長期的な健康影響も懸念されます。
したがって、男性がアフターピルを服用することは絶対に避けるべきです。アフターピルは医師の処方のもと、適切に使用されるべき医薬品です。不安がある場合は、必ず医療専門家に相談してください。
アフターピルは避妊目的の男性でも使える?
アフターピルは、男性が避妊目的で使用することはできません。この薬は女性の体内で作用し、排卵を抑制したり受精卵の着床を防いだりする効果があります。男性の体では、このような効果は得られません。
男性が避妊に協力する方法としては、コンドームの使用が最も一般的で効果的です。また、パートナーと相談の上、ピルなどの経口避妊薬の使用を検討することもできます。
長期的な避妊を考えている場合は、パートナーとともに産婦人科医に相談し、適切な避妊方法を選択することが大切です。男性も避妊に関する正しい知識を持ち、責任を持って行動することが重要です。
アフターピルは誰でも買える?
アフターピルは男性でも買えますが、女性本人の処方箋が必要な薬です。
購入にあたっても、「要指導医薬品」に指定されており、薬剤師による情報提供や服薬指導が必要な薬剤です。
薬局で購入する際は、薬剤師が対面で指導を行いながら販売します。このような取り扱いになっているのは、アフターピルが妊娠の緊急を要する状況で使用されるため、正しい用法容量や副作用の理解が重要だからです。
オンライン診療であれば医師が直接診察・指導してくれるので薬剤師の説明がなくても購入ができます。
アフターピルを飲めば妊娠しませんか?
アフターピルは高い効果を持ちながらも、100%の妊娠防止を保証するものではありません。実際の妊娠阻止率は、薬剤の種類や服用タイミング、個々の体質によって異なりますが、一般的には約90%以上とされています。
そのため、アフターピルの使用後も妊娠する可能性があることをしっかり理解しておくことが重要です。生理が予定日より1週間以上遅れた場合は妊娠反応検査を行いましょう。
性行為の際は必ずコンドームを使用するようにしてください。また、女性の避妊方法としてピルの服用も一つの手です。
アフターピルの服用後の生理はいつきますか?
アフターピルを服用後の生理がくるタイミングは、通常の月経周期とは異なる場合があります。一般的には、アフターピルを服用してから約3週間以内に生理がくるとされています。
ただし、副作用や個人の体質によっては生理が予定通りにこない場合や早めにくる場合もあり、一概にはいえません。生理が予定日より1週間以上遅れた場合は妊娠反応検査を行い、妊娠の有無を確認しましょう。
また、アフターピルの使用後に月経周期の乱れや月経とは関係のない出血(不正出血)が生じることもあるので、不安を感じたら医師に相談することをおすすめします。
まとめ

アフターピルは男性だけでは購入できませんが、パートナーをサポートする方法はたくさんあります。以下に、本記事で解説した主なポイントをまとめます。
- アフターピルは処方箋医薬品であり、女性本人の診察が必要です。
- 男性だけで購入できない理由には、適切な服用の確保や犯罪防止などがあります。
- アフターピルの正規の購入方法には、医療機関での処方、オンライン診療、薬局での購入があります。
- 男性ができることには、病院への付き添いや正しい知識の習得などがあります。
- オンラインクリニックでの処方は、迅速で便利な選択肢として注目されています。
- おすすめのオンラインクリニックには、パーソナルケアクリニック、ソクピル、エニピルなどがあります。
アフターピルの使用は、カップルで相談し、責任を持って決定することが重要です。正しい知識を持ち、適切な使用方法を守ることで、望まない妊娠のリスクを軽減できます。
不安や疑問がある場合は、信頼できる医療機関や専門家に相談することをおすすめします。男性も積極的に関わり、パートナーをサポートすることで、お互いの健康と幸せな関係を築いていくことができるでしょう。
【ご注意】
本記事は、一般的な医療情報を分かりやすくお伝えすることを目的としており、個別の診断や治療の代わりとなるものではありません。
記事内で紹介している医療機関・サービス等は、あくまで情報提供の一環であり、特定の医療機関や治療法を推奨・保証する意図はありません。
また、監修者は中立的な立場で記事内容の医学的整合性を確認していますが、掲載されている施設やサービスの選定・運営に関与しておらず、それに伴う責任を負うものではありません。
体調に不安がある場合や、症状に応じた判断が必要な場合は、必ず医療機関にご相談ください。
監修医師

日本産科婦人科専門医
株式会社 産燈堂 代表取締役
産婦人科医として、約15年間働き、1万人以上の患者さんと関わる。 その中で、病院以外でも「女性がより生きやすい社会」のために自分の力を活かしたいと考える。自身も会社を立ち上げ、複数のフェムテックスタートアップ企業のアドバイザーを勤める。 東京都主催スタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2023」セミファイナリスト。
関連記事