初診の方はこちら

【診療日時】

年中無休
オンライン受付 24時間

【アクセス】

〒151-0053
東京都 渋谷区 代々木4-41-14 ハイツ参宮橋B103
TEL:050-1809-3462

HOME > BLOG > アフターピルの個人輸入は危険?安全な入手法とリスクを解説
thumbnail
【更新日】2025.04.24   【監修者】横井 謙一郎

アフターピルの個人輸入は危険?安全な入手法とリスクを解説

監修医師

Profile Picture
パーソナルケアクリニック 医院長
横井 謙一郎
Kenichiro Yokoi

「アフターピルを個人で輸入しても大丈夫?偽物や危険性が心配…」そんな不安を抱える女性が増えています。

インターネットで簡単に購入できるアフターピルですが、その裏には思わぬ健康被害や法的リスクが潜んでいます。

この記事では、アフターピルの個人輸入に潜むリスクと、もっとも安全で確実な入手方法を、医療の視点からわかりやすく解説します。

パーソナルケアクリニックでは、医師がオンラインで診察を行い、正規品のアフターピルを即日配送。不安なく、安全に服用できる環境を整えています。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

パーソナルケアクリニックなら最短37分でアフターピルが届きます
処方まで最短5分!10時半までのお申し込みで当日受け取り可能です。(※エリアによる)

少しでも早く服用したい方におすすめのクリニックです。
処方後のアフターフォローも充実しているため、安心して服用できます。

すぐにアフターピルを受け取りたいあなたは、こちらのボタンをタップして申し込みましょう。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

アフターピルの個人輸入とは?

個人輸入とは、海外の医薬品を自分で購入し、日本国内に持ち込む方法です。インターネットの普及により、多くの女性が気軽に個人輸入でアフターピルを購入しています。

しかし、医師の診察なしでの薬剤購入は、大きな健康リスクを伴います。また、輸入代行業者を通じても、品質や安全性が保証されているとは限りません。

個人輸入アフターピルの3つの重大なリスク

1. 偽薬・粗悪品に注意

海外製のアフターピルは、日本の厚生労働省の承認を受けていないものが多く、偽造品や粗悪品が含まれている危険性があります。成分量が規定と異なっていたり、不衛生な環境で製造されていた例も報告されています。

2. 健康被害のリスク

実際に、個人輸入したアフターピルを服用して体調不良や出血が止まらないなどの深刻な症例が報告されています。成分が適切でなかったり、使用法の誤りによる副作用が起こることも少なくありません。

3. 保険適用外&法的リスク

個人輸入の薬剤で健康被害が出た場合、保険適用外で全額自己負担となるケースもあります。さらに、個人輸入代行業者の中には薬機法に違反している可能性もあり、購入者側にもトラブルが及ぶ可能性があります。

医師推奨のアフターピル入手法:オンライン診療

医師の診察で安全に

オンライン診療は厚生労働省も認可している安心な制度です。スマホで自宅から医師に相談でき、症状や服用のタイミングについて適切なアドバイスを受けられます。

正規品の処方&即日配送

診察後すぐに処方され、正規品が当日中に自宅へ配送されるクリニックも。仕事や学校で忙しい女性でも無理なく利用できます。

人に知られず受け取れる

アフターピルはデリケートな内容だからこそ、プライバシーの守られた自宅配送が安心。家族や友人に知られずに受け取れます。

処方実績豊富なクリニックを選ぶ

オンライン診療の中でも、緊急避妊薬の処方実績が豊富なクリニックを選ぶことが大切です。

パーソナルケアクリニックでは、医師による正規処方のアフターピルを即日配送。副作用の相談や服用後のサポート体制も万全です。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

比較表:個人輸入 vs オンライン診療

項目個人輸入オンライン診療
安全性保証なし医師の診察で安全
薬の品質不明・偽薬リスクあり正規品を確実に処方
受取方法海外発送、不明瞭自宅へ即日配送
診療の有無なし医師に相談可能

まとめ:アフターピルは信頼できる方法で入手を

アフターピルの個人輸入は、一見手軽なようで偽薬・健康被害・法的トラブルといったリスクが伴います。

安心して服用するためには、オンライン診療を通じた医師の処方が最も安全な選択です。費用面でもトラブル時のリスク回避という点で、結果的にお得になります。

不安を感じた今が、相談のタイミング

パーソナルケアクリニックでは、アフターピルに関するオンライン相談をいつでも受付中。気になる症状や緊急性がある方は、今すぐ以下からご相談ください。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

監修医師

Profile Picture
パーソナルケアクリニック 医院長
横井 謙一郎
Kenichiro Yokoi

2019年医師免許取得 2021年臨床研修終了 2022年パーソナルケアクリニック開業 以降2万人以上の診療実績 コロナ禍にクリニックをオープン、医療というインフラへのアクセス方法や実際のサービスの提供方法が今の時代に合っていないと感じ、生活に寄り添った形でパーソナルに使ってもらえる医療を提供することを目指して開業