初診の方はこちら

【診療日時】

年中無休
オンライン受付 24時間

【アクセス】

〒151-0053
東京都 渋谷区 代々木4-41-14 ハイツ参宮橋B103
TEL:050-1809-3462

HOME > BLOG > 知らないと損!産婦人科アフターピルの値段と受診のコツ
thumbnail
【更新日】2025.04.25   【監修者】横井 謙一郎

知らないと損!産婦人科アフターピルの値段と受診のコツ

監修医師

Profile Picture
パーソナルケアクリニック 医院長
横井 謙一郎
Kenichiro Yokoi

突然の避妊の失敗で不安を感じたことはありませんか?大切な予定があるのに、予期しない事態で頭を悩ませるのは避けたいものです。「アフターピルはどこでもらえるの?」「値段はどれくらい?」「恥ずかしくて産婦人科に行けない…」など、多くの方が不安や疑問を抱えています。実は、アフターピルの入手方法や値段について知っておくことで、緊急時にも慌てずに対処できるんです。パーソナルケアクリニックなら24時間365日オンラインでアフターピル処方が可能で、最短5分で診療完了。10時半までの申し込みで当日受け取りも可能です(エリアによる)。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

パーソナルケアクリニックなら最短37分でアフターピルが届きます
処方まで最短5分!10時半までのお申し込みで当日受け取り可能です。(※エリアによる)

少しでも早く服用したい方におすすめのクリニックです。
処方後のアフターフォローも充実しているため、安心して服用できます。

すぐにアフターピルを受け取りたいあなたは、こちらのボタンをタップして申し込みましょう。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

アフターピルとは?知っておきたい基本情報

アフターピル(緊急避妊薬)は、避妊に失敗した、または避妊せずに性交渉した後に服用することで妊娠を防ぐための薬です。通常のピル(低用量ピル)とは異なり、緊急時に一度だけ服用するものです。日本産科婦人科学会によると、年間数万件のアフターピルが処方されています。

アフターピルの種類と効果

アフターピルには主に2種類あります:

  • 72時間アフターピル:性交後72時間以内に服用することで効果を発揮。ノルレボやレボノルゲストレルなどの商品名があります。
  • 120時間アフターピル:性交後120時間(5日間)以内に服用可能。エラワンやジョセイなどの商品名があります。

どちらも早く服用するほど効果が高く、特に24時間以内の服用がより高い避妊効果を得られます。72時間アフターピルの避妊成功率は約97%、120時間アフターピルも同様の高い効果が期待できますが、時間が経つほど効果は低下します。

アフターピルと中絶薬の違い

多くの方が混同しがちですが、アフターピルは妊娠を防ぐための薬であり、中絶薬ではありません。アフターピルは排卵を抑制したり、受精卵の着床を防いだりすることで妊娠を防ぎます。既に着床して妊娠が成立している場合には効果がありません。

アフターピルの値段相場とは?

アフターピルの値段は入手方法や種類によって大きく異なります。ここでは、産婦人科・オンライン診療・薬局でのアフターピルの値段相場を比較してみましょう。地域によっても価格差があるため、事前に確認することが大切です。

産婦人科でのアフターピル処方の値段

産婦人科クリニックでアフターピルを処方してもらう場合、一般的な料金相場は以下の通りです:

  • 72時間アフターピル:6,000円~15,000円
  • 120時間アフターピル:10,000円~20,000円

この金額には診察料と薬代が含まれていることがほとんどですが、クリニックによっては別途診察料(2,000円~3,000円程度)がかかる場合もあります。また、初診料が加算されることもあるので、事前に確認することをおすすめします。

地域による価格差

地域によってアフターピルの費用は異なります。都市部は高めで、地方は比較的安価な傾向があります。例えば、東京では平均10,000円程度、地方では7,000円程度と差があります。医療機関によっても価格設定が異なるため、事前に調べることをお勧めします。

オンライン診療でのアフターピル処方の値段

近年普及しているオンライン診療でのアフターピル処方の料金相場は:

  • 72時間アフターピル:8,000円~15,000円
  • 120時間アフターピル:10,000円~16,500円

パーソナルケアクリニックでは72時間アフターピルが9,980円(税込)から、120時間アフターピルが14,980円(税込)から処方が可能です。この金額には診察料、薬代、送料が全て含まれているため、追加料金の心配がありません。さらに、妊娠検査薬や吐き気止めなどのアフターケアセットが付いているのも大きなメリットです。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

薬局でのアフターピル購入の値段

2023年11月から一部の薬局でもアフターピルが購入できるようになりました。薬局での価格相場は:

  • 72時間アフターピル:7,000円~9,000円

ただし、取り扱い薬局は全国で限られており(約145か所)、購入には薬剤師との面談やアンケートへの回答が必要です。また、120時間アフターピルは薬局では取り扱いがありません。

アフターピル処方の種類別メリット・デメリット

アフターピルを入手する方法はそれぞれ特徴があります。自分に合った方法を選ぶためのポイントをご紹介します。

産婦人科での受診のメリット・デメリット

メリット:

  • 医師による対面診察が受けられる
  • 健康状態に合わせた適切な処方が受けられる
  • 同時に他の婦人科トラブルも相談できる
  • 個室対応や匿名性が考慮されている場合が多い

デメリット:

  • 予約が取りにくい場合がある
  • 診療時間内に行く必要がある(夜間・休日は対応していないクリニックが多い)
  • 待ち時間が長い場合がある(通常30分程度の診察時間)
  • 人目が気になる

オンライン診療のメリット・デメリット

メリット:

  • 24時間365日対応のサービスもある
  • 自宅や好きな場所から受診できる
  • 人目を気にせず診療を受けられる
  • 待ち時間がほとんどない
  • 薬が自宅に届く(プライバシーに配慮した梱包)
  • 移動時間を省ける
  • プライバシーが確保される

デメリット:

  • 対面診療と比べると若干値段が高い場合がある
  • インターネット環境が必要
  • 配送に時間がかかる場合がある(ただし、パーソナルケアクリニックでは最短5分で診療完了、エリアによっては当日配送も可能

薬局での購入のメリット・デメリット

メリット:

  • 医療機関への受診が不要
  • 比較的安価に入手できる

デメリット:

  • 取り扱い薬局が非常に限られている
  • 薬剤師との面談が必要
  • 120時間アフターピルの取り扱いがない
  • アンケートへの回答が必須
  • 薬剤師の前で服用する必要がある

アフターピルを処方してもらう際の受診のコツ

アフターピルの処方を受ける際、スムーズに進めるためのコツをご紹介します。

産婦人科を受診する場合のコツ

受診前の準備:

  • 事前にアフターピル処方可能なクリニックかどうか確認する
  • 可能であれば予約を取る(アフターピル処方は優先的に対応してくれることが多い)
  • 性交渉があった日時を正確に把握しておく
  • 最終月経開始日を確認しておく
  • 持病や常用薬があれば伝えられるようにしておく
  • 保険証と身分証明書を持参する
  • 質問事項をメモしておく

受診時のポイント:

  • 受付で「アフターピルの処方希望」と伝える
  • 問診票には正確な情報を記入する
  • 恥ずかしがらずに医師に状況を説明する
  • 不明点があれば遠慮なく質問する
  • 診察はリラックスできる服装で受ける

オンライン診療を利用する場合のコツ

受診前の準備:

  • 安定したインターネット環境を確保する
  • プライバシーが保たれる静かな場所を用意する
  • 性交渉があった日時を正確に把握しておく
  • 最終月経開始日を確認しておく
  • 自分の住所・連絡先を正確に伝えられるようにしておく

受診時のポイント:

  • 必要事項は漏れなく入力する
  • 質問には正直に回答する
  • 医師とのやり取りは簡潔明瞭に行う
  • 配送先や配送方法の希望があれば伝える

パーソナルケアクリニックでは、LINE診療が可能で最短5分で診療が完了します。10時半までの申し込みなら当日受け取りも可能なので、緊急時にも安心です。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

薬局で購入する場合のコツ

購入前の準備:

  • アフターピル取り扱い薬局を事前に調べる
  • 電話で在庫と面談可能時間を確認する
  • 身分証明書を用意する(未成年の場合は保護者の同伴と同意が必要)

購入時のポイント:

  • 薬剤師との面談にはプライバシーが保たれる場所で行われるか確認する
  • 質問には正直に答える
  • 服用方法や注意点をしっかり聞く
  • 事後アンケートの内容と回答方法を確認する

アフターピル服用後の注意点と副作用

アフターピルを服用した後の適切なケアについて知っておくことも重要です。

アフターピル服用後によくある副作用

アフターピルの服用後には、以下のような副作用が現れることがあります:

  • 吐き気・嘔吐(最も一般的な副作用、副作用の頻度は約20%)
  • 頭痛
  • めまい
  • 疲労感
  • 下腹部痛
  • 不正出血
  • むくみ

これらの副作用は通常一時的なものですが、吐き気が強い場合は吐き気止めを服用するのも効果的です。服用後数時間で吐き気を感じても、翌日には収まることが多いです。パーソナルケアクリニックでは、アフターピルとともに吐き気止めや痛み止め、むくみ止めなどのセットが提供されるので安心です。

アフターピル服用後の生理について

アフターピルを服用すると、通常の生理周期が乱れることがあります。次の生理は予定日より早く来る場合も遅れる場合もあります。一般的には、アフターピル服用後3週間以内に生理が来ることが多いですが、5週間以上遅れる場合は妊娠検査を行うことをおすすめします。

アフターピル服用後のフォローアップ

アフターピル服用後のフォローアップも重要です:

  • 服用後3週間経過しても生理が来ない場合は妊娠検査を行う
  • 次の生理が著しく少ない、または多い場合は医師に相談する
  • 副作用が長引く場合は医療機関を受診する

アフターピルに関するよくある疑問

アフターピルに関する疑問や誤解について、正しい情報をお届けします。

アフターピルの種類と効果率の違い

アフターピルには、主にレボノルゲストレル(ノルレボやプラニエラなど)とウリプリスタール酢酸エステル(エラワンなど)の2種類があります。レボノルゲストレルは約95%の避妊効果があり、ウリプリスタールは約98%の効果があります。効果や副作用が異なるため、医師と相談しながら自分に合ったものを選ぶことが大切です。

アフターピルは何回まで服用できるの?

医学的には、アフターピルの服用回数に明確な制限はありません。ただし、頻繁な使用は避けるべきです。アフターピルは緊急避妊薬であり、通常の避妊方法の代わりにはなりません。副作用のリスクや体への負担を考えると、定期的な避妊が必要な方は低用量ピルや他の避妊方法を検討することをおすすめします。

アフターピルの副作用は長期的に影響するの?

アフターピルの副作用は通常一時的なものであり、長期的な健康への悪影響は報告されていません。ただし、個人差があるため、不安な症状がある場合は医師に相談することをおすすめします。

未成年でもアフターピルは処方してもらえるの?

未成年(18歳未満)でもアフターピルの処方は可能ですが、医療機関によっては保護者の同意が必要な場合があります。薬局での購入の場合は、16歳以上であれば購入可能ですが、16~17歳の場合は保護者の同伴と同意が必要です。

パーソナルケアクリニックでは、未成年の方にも対応しています。詳細は公式サイトをご確認ください。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

アフターピルを飲んでも効果がない場合はある?

アフターピルは100%の効果を保証するものではありません。以下のような場合には効果が低下する可能性があります:

  • 性交後の時間が経ちすぎている(72時間/120時間を超えている)
  • 服用後2時間以内に嘔吐してしまった
  • 特定の薬を併用している(てんかん薬、抗HIV薬など)
  • 肝臓の機能が低下している

効果を最大限に高めるためには、できるだけ早く服用することが重要です。

プライバシーを守りながらの受診方法

アフターピルを処方してもらう際、プライバシーの保護は多くの方にとって重要な関心事です。ここでは、プライバシーを守りながら受診する方法についてご紹介します。

病院での個人情報の取り扱い

医療機関では、個人情報保護法に基づいた厳格な管理が行われています。情報漏えい防止策として、患者のデータは厳重に管理され、必要な場合を除き外部に提供されることはありません。

医療機関を選ぶ際には、プライバシーポリシーがきちんと定められているかを確認するとよいでしょう。診療内容や処方薬については、本人の同意なく家族や第三者に伝えられることはないので安心してください。

匿名での相談とオンライン診療

匿名での相談が可能な医療機関が増えており、オンライン診療の利用も進んでいます。オンライン診療の利点は、移動時間を省けることと、他の患者と顔を合わせることなくプライバシーが確保される点です。

パーソナルケアクリニックでは、オンライン診療で処方から配送まで完結するため、プライバシーを重視する方に適しています。配送時も中身がわからない梱包となっているので、周囲に知られる心配がありません。

まとめ:アフターピルの値段と受診のコツ

アフターピルは緊急時に頼りになる避妊薬ですが、その効果を最大限に発揮するためには、正しい知識と迅速な行動が必要です。

  • アフターピルは72時間タイプと120時間タイプがあり、早く服用するほど効果が高い
  • 値段は産婦人科で6,000円~20,000円、オンライン診療で8,000円~16,500円、薬局で7,000円~9,000円が相場
  • 地域差があり、都市部では高め(東京約10,000円)、地方では安価(約7,000円)な傾向
  • 受診方法は産婦人科・オンライン診療・薬局があり、それぞれメリット・デメリットがある
  • 副作用として吐き気・頭痛・不正出血などが起こることがあるが、通常は一時的なもの(副作用の頻度は約20%)
  • プライバシーを守るため、個室対応や匿名相談が可能な医療機関を選ぶとよい
  • 服用後3週間以内に生理が来ることが多いが、生理が5週間以上遅れる場合は妊娠検査を

パーソナルケアクリニックなら24時間365日オンラインでアフターピル処方が可能で、最短5分で診療完了。プライバシーに配慮した配送で、アフターフォローサービスも充実しているので安心です。緊急時の備えとして、アフターピルについての正しい知識を持っておくことをおすすめします。

最短5分!
LINEでアフターピルの処方を受ける

監修医師

Profile Picture
パーソナルケアクリニック 医院長
横井 謙一郎
Kenichiro Yokoi

2019年医師免許取得 2021年臨床研修終了 2022年パーソナルケアクリニック開業 以降2万人以上の診療実績 コロナ禍にクリニックをオープン、医療というインフラへのアクセス方法や実際のサービスの提供方法が今の時代に合っていないと感じ、生活に寄り添った形でパーソナルに使ってもらえる医療を提供することを目指して開業