監修医師

日本産科婦人科専門医
株式会社 産燈堂 代表取締役
アフターピルを服用する際、他の薬やサプリメントとの飲み合わせに不安を感じることはありませんか?特に抗生物質や風邪薬、低用量ピル、漢方薬など、日常的に使用する薬との併用が心配されることが多いです。
この記事では、アフターピルと併用すると危険な薬や避けるべき組み合わせについて、具体的に解説します。また、気軽に飲み合わせを相談する方法も提供し、服用時の不安を解消できるようにサポートします。正しい知識を持ち、安心してアフターピルを使用できるようにしましょう。
アフターピルと飲み合わせの悪い薬は?

アフターピルは、特定の薬との併用により効果が低下する可能性があります。これらの薬を服用中の場合は、追加の避妊手段(コンドームなど)の併用や医師への相談が推奨されます。ここでは、代表的なアフターピルであるレボノルゲストレル(ノルレボ)とウリプリスタル酢酸エステル(エラワン)の併用禁忌について詳しく解説し、具体的な薬の販売名を例示します。
レボノルゲストレル(ノルレボ)
レボノルゲストレルは緊急避妊用のアフターピルであり、併用することで効果を減弱させる薬があります。
抗けいれん薬
抗けいれん薬は、アフターピルの代謝を促進し、効果を減少させる可能性があります。代表的な販売名としては「フェニトイン(ダイランチン)」「カルバマゼピン(テグレトール)」などがあります。服用中の方は、必ず医師に相談し、別の避妊方法を検討することが必要です。
HIVプロテアーゼ阻害剤
HIV治療薬であるプロテアーゼ阻害剤は、アフターピルの効果を阻害する可能性があります。具体的な薬の例には「リトナビル(ノービア)」や「ロピナビル/リトナビル(カレトラ)」があります。併用する場合は、避妊効果が低下するリスクがあるため、医療機関での相談が推奨されます。
非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤
この薬剤群もアフターピルの効果に影響を与える可能性があります。代表的な薬として「エファビレンツ(ストックリン)」や「ネビラピン(ビラミューン)」があり、服用中の場合、避妊効果が期待できない恐れがあるため、医師と相談の上、使用を検討してください。
抗生物質
一部の抗生物質はアフターピルの効果を低下させることがあります。代表的な例としては「リファンピシン(リファジン)」があり、服用中の場合は、アフターピルの効果を確認し、別の避妊方法を考慮する必要があります。
セイヨウオトギリソウ含有食品
セイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート)は、長期間摂取することで肝酵素を誘導し、アフターピルの効果を低下させる可能性があります。サプリメントとして日常的に摂取している場合は、医師に相談することが推奨されます。
ウリプリスタル酢酸エステル(エラワン)
ウリプリスタル酢酸エステルは、別の種類のアフターピルであり、特定の抗真菌薬やHIVプロテアーゼ阻害剤との併用には注意が必要です。
抗真菌薬
抗真菌薬の中には、エラワンの効果を低下させるものがあります。代表例として「フルコナゾール(ジフルカン)」ケトコナゾール(ニゾラール)」や「イトラコナゾール(イトリゾール)」などがあります。併用が必要な場合は、必ず医療機関で確認し、適切な避妊方法を選択してください。
HIVプロテアーゼ阻害剤
レボノルゲストレルと同様、HIVプロテアーゼ阻害剤はエラワンの効果を低下させることがあります。代表的な薬には「リトナビル(ノービア)」や「アタザナビル(レイアタッツ)」があります。これらの薬はエラワンとの併用を避けるべきで、併用の必要がある場合は、避妊方法の変更を医師と相談することが推奨されます。
セイヨウオトギリソウ含有食品
レボノルゲストレルと同様、セイヨウオトギリソウは、エラワンの効果を減少させる可能性があるハーブです。セイヨウオトギリソウ(セントジョーンズワート)は、長期間摂取することで肝酵素を誘導し、アフターピルの効果を低下させる可能性があります。サプリメントとして日常的に摂取している場合は、医師に相談することが推奨されます。
低用量ピルは併用してもいいの?

低用量ピル内服中もアフターピルの内服は可能ですが、薬剤によってはピルの効果が減弱する可能性があります。アフターピル服用後も、低用量ピルの服用を再開することは可能ですが、ホルモンバランスの影響で不正出血が起こる可能性があるため、服用のタイミングについては医師に相談することが推奨されます。
アフターピル服用時に注意すること

アフターピルは緊急避妊のための薬であり、通常の避妊薬とは異なります。服用時には特定の薬やサプリメントとの飲み合わせに注意が必要です。誤った組み合わせがあると、アフターピルの効果が減弱し、避妊効果が期待できなくなる可能性があります。また、副作用のリスクも高まるため、適切な知識を持って使用することが重要です。ここでは、アフターピルの正しい服用方法と併用してはいけない薬について詳しく見ていきます。
服用のタイミング
アフターピルは性交後できるだけ早く服用することが推奨されています。通常、性交後72時間以内の服用が効果的ですが、時間が経つほどその効果は低下します。また、服用後2時間以内に嘔吐した場合は、成分が十分に吸収されない可能性があるため、再度の服用が必要となることがあります。医師に相談し、適切なタイミングで服用することが重要です。
他の薬の併用
アフターピルと他の薬の併用には注意が必要です。特に、抗生物質、抗けいれん薬、HIVプロテアーゼ阻害剤、非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤、セイヨウオトギリソウなどは、アフターピルの効果を減弱させる可能性があります。併用する場合は、必ず医師に相談し、リスクを理解した上で使用してください。
服用してから2時間以内の嘔吐
アフターピルを服用してから2時間以内に嘔吐してしまった場合、薬の効果が十分に発揮されない可能性があります。このような場合は、速やかに医師に相談し、再度の服用が必要かどうかを確認してください。正しい対処ができるよう、事前に相談しておくと安心です。
服用が適しているか
アフターピルはすべての人に適しているわけではありません。持病がある場合や、他の薬を服用している場合は特に注意が必要です。アフターピルの服用が適切でないと判断されることもあるため、服用前には必ず医療機関に相談しましょう。
偽薬や粗悪品
インターネットの個人輸入で購入できるアフターピルの中には、偽薬や粗悪品が含まれている場合があります。これらの薬は成分が不明であり、避妊効果が保証されないばかりか、健康被害を引き起こす恐れもあります。必ず信頼できる医療機関や薬局で購入し、正規の製品を使用することが重要です。
気軽に相談できるオンラインクリニック3選

アフターピルの服用について相談したい場合、オンラインクリニックを利用することも一つの手です。以下に、気軽に相談できるオンラインクリニックを3つ紹介します。
パーソナルケアクリニック

(引用:パーソナルケアクリニック)
パーソナルケアクリニックは、女性のためのオンライン診療に特化したクリニックで、アフターピルの処方や服用に関する相談が可能です。特徴的なのは、避妊に関する専門的なカウンセリングを受けられる点で、服用タイミングの確認や、飲み合わせの悪い薬に関するアドバイスを受けることができます。診療はビデオ通話を通じて行われるため、顔を見ながら安心して相談できるのが魅力です。
また、診療時間も幅広く設定されており、夜間や休日でも対応可能なため、忙しい女性でも利用しやすいのが強みです。アフターピル以外にも、低用量ピルや生理痛の治療薬など、女性特有の悩みに応じた多彩なサービスを提供しています。
クリニック名 | パーソナルケアクリニック |
カウンセリング料金 | 無料 システム利用料 1,093円 |
72時間アフターピル料金 | 7,980円~ |
120時間アフターピル料金 | 12,525円~ |
送料 | 無料 ※特別便は別途追加料金 |
お届け日 | 最短当日 |
決済方法 | クレジットカードコンビニ支払い後払い銀行振り込みPayPay |
公式サイト | https://personalcareclinic.jp/ |
ソクピル

(引用:ソクピル)
ソクピルは、迅速な対応を重視するオンラインクリニックで、アフターピルの即日配送を行っているのが特徴です。ピルの処方までの手続きが簡単で、スマートフォンから数分で診療予約から処方依頼まで完了できます。特に忙しい日常の中で、緊急にピルが必要な場合に素早く対応してくれるため、多くの女性に支持されています。
また、服用に関するQ&Aや、ピルの種類ごとの飲み合わせに関する情報も提供されており、安心して服用できるサポートが充実しています。ソクピルの大きな特徴は、配送の速さと使いやすいシステムにあり、できるだけ早く手元に薬を届けたい方に最適です
クリニック名 | ソクピル |
カウンセリング料金 | 無料※別途システム使用料3,630円 |
72時間アフターピル料金 | 8,800円~ |
120時間アフターピル料金 | 16,500円~ |
送料 | 825円※エクスプレス便の場合は9,900円 |
お届け日 | 最短翌日※エクスプレス便の場合は最短当日 |
決済方法 | クレジットカード後払い(コンビニ支払い)銀行振り込み |
公式サイト | https://soku-pill.com/ |
エニピル

(引用:エニピル)
エニピルは、アフターピルをはじめとするさまざまなピルをオンラインで処方するクリニックで、特に安全性を重視したサービスを提供しています。医師とのカウンセリングを通じて、飲み合わせの確認や服用時の注意点をしっかりと説明してもらえるため、初めてアフターピルを利用する方にも安心です。また、エニピルは利用者のプライバシーを徹底的に保護しており、配送の際には中身がわからないような梱包を施すなど、細やかな配慮がなされています。
さらに、定期的なアフターフォローも行っており、服用後の不安や疑問についても、いつでも相談できるサポート体制が整っています。エニピルは、初めての利用でも安心して利用できるよう、丁寧な対応と継続的なサポートが特徴です。
クリニック名 | エ二ピル |
カウンセリング料金 | 2,200円 |
72時間アフターピル料金 | 10,978円~ |
120時間アフターピル料金 | 10,978円~ |
送料 | 550円 |
お届け日 | 最短翌日 |
決済方法 | クレジットカードコンビニ支払い後払い銀行振り込み |
公式サイト | https://any-pill.com/ |
よくある質問

アフターピルと鎮痛剤、解熱剤の併用はできる?
アフターピルと鎮痛剤、解熱剤の併用は基本的に問題ありませんが、個々の薬の成分によっては副作用が強まる可能性があります。服用前には成分を確認し、医師に相談することをおすすめします。
アフターピルと花粉症などの抗アレルギー剤との併用はできる?
抗アレルギー剤との併用は一般的に問題ありませんが、特定の成分がアフターピルの効果に影響することがあります。安全性を確認するため、医師に相談してから服用しましょう。
アフターピル服用時に授乳はしてもいい?
アフターピルの成分は母乳に移行する可能性があります。授乳中の場合、服用後に授乳を一時中断するなどの対応が必要です。医師の指示に従い、適切に対応しましょう。
アフターピルと風邪薬の併用はできる?
風邪薬との併用は一般的に問題ありませんが、特定の成分がアフターピルの効果に影響を与える可能性があります。服用前に成分を確認し、医師に相談することで安全に使用できます。
アフターピルと漢方の併用はできる?
漢方薬との併用も基本的に問題ありませんが、一部の成分がアフターピルの効果を低下させることがあります。服用前に医師に相談し、安心して使用できるようにしましょう。
まとめ

アフターピルを服用する際は、他の薬との併用に十分な注意が必要です。特に抗生物質、抗けいれん薬、HIVプロテアーゼ阻害剤、セイヨウオトギリソウなどは、アフターピルの効果を減弱させる可能性があるため、併用を避けるべきです。服用前に専門家に相談し、正しい知識をもって安全に使用しましょう。これにより、避妊の失敗を防ぎ、安心してアフターピルを利用することが可能になります。
監修医師

日本産科婦人科専門医
株式会社 産燈堂 代表取締役
産婦人科医として、約15年間働き、1万人以上の患者さんと関わる。 その中で、病院以外でも「女性がより生きやすい社会」のために自分の力を活かしたいと考える。自身も会社を立ち上げ、複数のフェムテックスタートアップ企業のアドバイザーを勤める。 東京都主催スタートアップコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2023」セミファイナリスト。
関連記事